【初級・プログラミング】 第四章 実行の順番と条件分岐 Part-2

では、もう一歩進めていきましょう。

【条件分岐】

プログラミングの基礎技術として重要なものに、「条件分岐」があります。どんなにプログラムが高度になっても、「条件分岐」は欠かせない技術となっています。初級の段階で理解しておくことは非常にメリットがあります。

基本構成は2つのパーツで考えます。1つは「条件分岐方法」、もう一つは「条件の書き方」になります。

「条件分岐方法」

条件分岐方法には、2種類あります。

(1)If文
If (条件文:〇〇〇だったら) then
※実行すること
ElseIf (条件文:△△△だったら) then
※実行すること
Else
※上の条件以外はすべてここで実行
End if

【解説】
If(いふ)文は、条件文が自由に書けるということで非常に使用頻度が多いです。まずこれを覚えましょう。〇〇〇と△△△の条件は、かぶらないようにしましょう。

(2)Select文
Select (A)
Case 〇〇 ※(Aが〇〇の時)
※実行すること
Case △△ ※(Aが△△の時)
※実行すること
Case else
※上の条件以外はすべてここで実行
End Select

【解説】
SELECT(せれくと)文は、CASEの後に「Aが何々の時」が条件文となります。条件を羅列できるので条件設定が和解りやすく、条件数が多くなっても見やすいですね。このSELECT文も使用頻度が多いです。条件は、上のほうが優先されますので条件の設定は上から順にお願いします。

では、具体的に考えていきましょう。今回のプログラムは、①数字を入力する、②計算する、③結果を表示する、という流れなので、ここでは②の計算をします。If文で条件分岐を行いましょう。

では、条件を設定しましょう。ここで、思い出してみましょう。「はじめの一歩」で、”プログラミング的思考方法”の養成こそが大事であると言いました。つまりこれは「全体を把握していること、自分で検証できるように構築する練習」です。

「条件の設定」

今回は、条件①入力された数字が偶数だったら、条件②それ以外(入力された数字が奇数)に設定してみましょう。

では、どうすれば数字が偶数であることを判断できますか。考えてみましょう。(考え中・・・)

算数では、偶数とは2で割り切れることと定められています。エクセルではこのように表現します。

MOD 2 => 2で割った余りを計算する関数です。If文では以下のように表現します。

If MOD 2 =  0 then  <=  意味:2で割ると余り0:偶数

Else <=  意味:それ以外:2で割ると余り1:奇数

End if

作成中・・・

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です